英語の民間試験で一番問題なのは「身の丈発言」ではない

Pocket

結局延期になる「英語の民間試験」

萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった新たな大学入試に導入される英語の民間試験。文部科学省は、予定していた来年4月からの実施を見送る方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。

(NHKニュースより:引用元

ということで、大学受験における英語の民間試験の採用は延期になりました。あれだけ以前から問題点を指摘されてきたのに、なんだか「身の丈発言」のせいで延期になってるように見えてしまっていますね。

確かに英語の民間試験を判定基準に取り入れることで貧困家庭は満足な試験を受けることが出来ず、最終的には学力判定の基準が家庭の事情によって違ってくることになる意見ももちろん理解できます。

しかし、英語の民間試験程度がそこまで「身の丈」に関わることでしょうか。

波紋を呼ぶ「身の丈発言」だが

ここまで問題視されている「身の丈発言」ですが、そこまで問題ではないと筆者は思います。

なぜかというと、「大学受験がそもそも身の丈だから」。

考えてもみてください。

大学全入時代と言われ一部の大学は「いらない大学」や「潰れる大学」とまで揶揄されている昨今ですが、令和元年8月の文部科学省の発表によると大学(学部)への進学率は53.7%に留まっています。

高等教育機関への進学率が82.6%に留まっていることも考慮すれば、まだまだ家庭的な事情から大学などへ進学できない割合は10人に1~2人で存在します。

加えて大学へ進学できる人間が必ずしも裕福であるとも言えず、奨学金の利用率をみると

日本学生支援機構の「学生生活調査」(2016年度)によると、奨学金を受給している学生の割合は、大学学部(昼間部)で48.9%、大学院修士課程で51.8%、大学院博士課程で56.9%となっています。

(生命保険文化センターより:引用元

となっており、進学率50%のうち奨学金利用率が50%であるため単純計算でも4人に1人が奨学金を受給しながら大学へ通っているわけです。

この日本の経済状況で「身の丈発言」だけで大荒れした日本がよくわからなくなりました。大学の学費が安くなってるわけでもないし、体制も何も昭和から全く変わっていないのになぜ英語の民間試験くらいで荒れたのでしょうか。

貧困家庭が私立医学部を目指したところで仮に学力レベルをクリアしていても卒業は金銭的に難しいという現実があるため、目先の「英語の民間試験問題」を必要以上に問題視し過ぎではないかと私は考えます。

もちろん受験資格に家庭の貧富が関わる状態を許してはいけませんが「大学受験において卒業までを考慮した本質的な受験資格」を考えた場合、今の日本では「身の丈」にあったことしか許されないのです。

つもりにつもったところの爆発なら分かりますが、この大学受験がこのような「身の丈」社会であり黙認状態と化してることに言及している方をあまり見かけません。。。

一番問題なのはバラバラな基準

検討されていた英語試験の一覧がこれです。

TOEIC英検TEAPTEAP CBTGTECTOEFL iBTケンブリッジ英語検定ブリティッシュ・カウンシルIELTS

これを一体どうやってまとめるのでしょうか。

よく英検で何級取れればTOEICで何点取れるなんて言いますが、それを受験の基準にするのは狂気の沙汰としか思えません。

同一のテストでも毎回完全な一定の難易度と傾向に統一することは出来ないのに、それを年数回ずつある異なるテストで行おうとしていたわけです。

こわい(直球)

もう一度、根本から制度の見直しを図るべきでは?

まずセンターを改善するべき

これは余談ですが、新しい基準を作るよりまず現行の試験を改善するべきではないでしょうか。

センター試験受けた人はわかると思いますけどセンター試験を受けた後に結果がわからないまま大学へ二次試験の願書を出し、結局センターの結果がわかるのは大学入って5月ごろに家に届くという始末です。

自己採点で点数を出すとか、こんな平成初期みたいなこといつまでやってるんでしょうか。

人生がかかわるテストの結果なんてすぐさま本人に伝えて二次試験へ望ませるべきでしょう。せっかくマーク式のテストで結果集計の高速化が出来ているのにもったいです。東大の1次試験足切りを見ればわかりますが、もう2月の段階で点数結果が出ているんですからそれを真っ先に受験生に伝えるべきでは?

この制度の改善を怠り、挙句の果てにテストの記述式やら民間試験の採用やら、、、公務員の人手不足等の話もどこかへいってしまいました。

振り回される受験生

そして一番困っているのは利権にこだわる政治家ではなく、基準の裁定をする役員でもなく、未来の受験生とその親です。もちろん学校もね。

延期になったのは「本来は来年やるはずだったこと」です。5年後の試験方法が延期になったのならまだわかりますが、来年度まであと半年もない状況からよくそんなことが出来たなとつくづく思います。

現在高校2年生の子供を抱える親はただでさえ新しい記述式の試験方法に不安を感じているなかで結局延期。相当頭に来ていると思います。

新しいテストの運営をするのであれば、まず最初に実行するのを5年後からなどしっかりと準備できる期間を設け国民の理解を得てからにするべきではないでしょうか。

ネットの反応はこちら

10 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:42:14.88 ID:JipQGGtn0.net[1/2]
来年受験生には朗報だね
私立高2の姪は準備万端だったから振り回され気の毒

26 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:47:12.35 ID:b9msP59k0.net[1/11]
受験生も保護者も高校もみんな迷惑してたからな

59 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:52:44.98 ID:YJREzafe0.net[2/4]
>>26
得するのは利権を手に入れる業者だけ
ちょっと国民を馬鹿にし過ぎてるんじゃないのか?
76 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:55:49.15 ID:8e7Ioa5c0.net[2/2]
>>26
大学教員も大多数が反対だわ。

27 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:47:33.99 ID:agmhDdIA0.net
文科官僚の天下り利権化のための制度やろうしなぁ。
合理性にかける

35 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:48:55.87 ID:fo9R8BVU0.net[1/5]
ところで何で民間の試験を利用しようなんていう話が出てきたんだ?
それも英語だけ
金の匂いがする

54 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:52:00 ID:ZKqXzuA+0.net[1/2]
過去にあんだけ不祥事でやらかしたベネッセが今や国の肝いり事業に深く食い込んでるんだもん
すげーよ

56 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:52:31 ID:VZZ8211u0.net[1/9]
TOEFLなどの点数になる試験は良いとして、英検なんか2級やらになるわけだがどうやって加算するんだ?
ちょっと調べただけだとよく分からん試験内容でよく実施するもんだな
現役はちゃんと理解してるのか

66 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:53:55.22 ID:3Fu6Jfqd0.net[1/2]
>>56
現役も学校の先生も教育の専門家も政治家も役人も誰も理解してないと思われる
急場で作ってる最中だったからな
75 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:55:48.57 ID:6vwORlv60.net[4/5]
>>56
だからこそTOEICは手を引いた

毎回の試験結果に顕著な差があるものを同一に扱うか、
または換算方法を考えろと言われて、それは無理だわと判断したんだろう

67 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:54:03.46 ID:FICsDhma0.net[2/4]
英語だけでなく国語の記述式問題の採点のバラつきが解消されない限り
センター継続ってのは不可避だよ

88 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 09:57:26.21 ID:VZZ8211u0.net[3/9]
>>67
記述試験の採点として複数人が採点して標準化するのが妥当だろうがそんな人員避けるのかね
まじで共通試験はマークに統一したほうが良いと思うわ
どうせ2次で記述するのにまじで意味不明

119 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:02:23.02 ID:FICsDhma0.net[3/4]
>>88
無理だろうなあ
入試改革より大学における外国語教育や論文、レポートの指導にでも
力を入れたほうがいいだろうね

148 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:06:27.41 ID:06YuOrug0.net[1/28]
個人情報売りまくりで個人情報流出問題をおこしたベネッセコーポレーションはないわw

196 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:13:16.68 ID:uZlaGgjC0.net
どのみち少子化で全入目的なんだから
今まで通りの試験でいいよ
東大とか上は自前の試験でふるいにかけるんだから

207 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:14:24.70 ID:/kxdVvH00.net
主な英語民間試験と受験料
ケンブリッジ英語検定 9900円~25850円
英検(S-CBT) 5800円~9800円
GTEC 6820円~13000円
IELTS 25380円
TEAP 15000円
TEAP CBT 15000円
TOEFL iBT 235米ドル
TOEIC 5000円~10000円

220 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:16:01.08 ID:ucwtTkY90.net
センターがマーク
二次試験が記述

いままで何か問題あった?
新試験にして何を試したいのか

229 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:17:27.24 ID:TchOoaB20.net
>>220
名目はスピーキングがセンターではできない
だからスピーキングテストがある英語民間試験でって流れ

244 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:18:55.05 ID:/kxdVvH00.net
>>220
英語の4技能とか言ってるけど
本当のところは業者(ベネッセとか)と文科省の癒着によって利権確保したいだけ
業者も受験マネーが稼げてウハウハだからね

248 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:20:20.34 ID:06YuOrug0.net
日本人が重要視すべきなのは読み書き。
英文での契約書を読めて騙されなければそれで教育の目的は十分果たせている。
英語なんて5歳児でも話せるんだからな。
ほんとうに英語を話したいなら3年英語圏へ留学すればいいだけ。
そもそも、ハイレベルの高等教育以上の内容を日本語で100%できる日本は母国語の
日本語を誇りに思うべき。

301 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:27:21.74 ID:X+RqbX+u0.net
>>248
その通り
大学で必要なのは論文の読み書き
語彙、文法、読解が大事

会話なんぞ必要になれば誰でもそこそこ出来るようになる

333 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:32:24.35 ID:9SwqU7Cp0.net
>>301
同意
346 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 10:34:01.98 ID:Gbm89p7o0.net
>>301
ですよね
きっちりやれば他言語の学習にも応用きくし
609 :名無しさん@1周年:2019/11/01(金) 11:17:32.28 ID:VZZ8211u0.net
>>301
ほんまそれな
文法教育こそが日本の英語教育の利点だと思っていたが、それを排除するとかまじで頭おかしいとしか思えん
会話したいならそれこそ数ヶ月である程度どうにでもなる
日常会話できても英語読めんぞまじで

※排除はされません。あくまでリスニングの配点基準が以前より高くなるだけです。

(引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/
newsplus/1572568742/)

参考資料・引用元

文部科学省・学校基本調査
「http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/
__icsFiles/afieldfile/2019/08/08/1419592_1.pdf」

e-Stat
「https://www.e-stat.go.jp/」

NHK NEWS WEB
「https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20191101/k10012159841000.html」

生活保険文化センター
「https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/
education/10.html」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『英語の民間試験で一番問題なのは「身の丈発言」ではない』へのコメント

  1. 名前:シャドール名無し : 投稿日:2019/11/10(日) 10:33:50 ID:g5Mzk5NjM 返信

    学校教育も英語そんなに大事なら、最初からアメリカ 英語圏の学校に行けばいいんじゃないか。子供たちはアメリカ様に育ててもらって、英語ネイティブになる。文科省もいらなくなるよね。

    2